古物商の許可とは?

1.古物商→古物商許可が必要

2.古物市場主→古物市場主許可が必要

3.古物競りあっせん業→許可は不要 届け出が必要

 

ここでは古物商の許可に関して記述します。

古物商の許可とは

古物を売買し、若しくは交換し、又は委託を受けて売買し、若しくは交換する営業であって、古物を売却すること又は自己が売却した物品を当該売却の相手方から買い受けることのみを行うもの以外のものが古物営業に当たり、古物営業を行なう場合は古物営業許可を取得する必要があります。

無許可で古物営業を行うと3年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科されます。

古物商の営業所とは

古物商の営業所の定義は「古物商台帳を備え付ける場所」「(売り手の所在地以外で)古物の受け取りを行う場所」「古物営業に関する事務等を行う場所」です。

 

古物商の営業所で古物を受け取った後に保管場所に移動する場合、保管場所は営業所には該当しませんが売り手から直接保管場所で古物を受け取る場合はその保管場所も営業所に該当するため申請が必要です。

許可が必要な場合

古物商の許可が必要な営業とは「古物を売買し、若しくは交換し、又は委託を受けて売買し、若しくは交換する営業」のことを指します。

 

「古物」と「営業」の定義は別のページに記載した通りですが

具体的な例は下記の通りです。

  1. 国内で中古品を買い取り販売する場合
  2. 国内で買い取った中古品を修理した(幾分の手入れ)ものを販売する場合
  3. 古物を預かり販売手数料を徴収する場合
  4. 古物を交換した場合
  5. 国内で買った中古品を国外に輸出して売る場合 等

許可が不要な場合

  1. 転売目的ではなく自分が利用するために購入したものを売る場合
  2. 自分が売ったものを売った相手から買い戻す場合
  3. 無償でもらったものを売る場合
  4. 相手から手数料を受け取って回収したものを売る場合
  5. 自らが海外で直接買い付けたもの売る場合